初心者に優しいメダカ専門店
めだか屋ごっこ店長のシン・ジンです。
これからメダカ飼育を始める方
メダカ飼育を始めたばかりの方
を対象としたブログです。
初めに
生き物飼育に絶対の正解はない!
ひとつとして同じモノがないのが生き物
似たようにみえても飼育環境は違う
2つ並べた水槽でも右と左で環境は違います
買ったお店の環境と持ち帰った自宅の環境はそれよりもっと違います
お店でやる正解、お店の人がやる正解が正しいとは限りません
メダカをよ~く観察して連れ帰ったご自宅での正解を模索する
その過程を楽しむ事が生き物飼育の醍醐味
放流はダメぜったい!
めだかに限りませんが飼育した生き物をむやみに自然に放ってはダメ
品種改良されたメダカを放流してはいけないのは勿論
仮に野生のメダカを連れ帰る機会があったとして、それを増やして野に放つ
ソレも原則禁止です
絶滅危惧種のメダカ増やして自然に返してあげるって良いことに思えるかもしれませんが
同じように見えても遺伝的に多様なのが生き物
一度飼育下に置かれたものを自然に放つには専門家のご意見などを聞いて慎重に!
めだかを観てみましょう
胸びれ、腹びれ、背びれ、尻びれ、尾びれ
ヒレは5種類。胸びれと腹びれは2枚ずつある。
メダカの楽しみ方は人それぞれですが
体色・体型・ヒレに注目して楽しむ方が多い
オスとメスの見分け方
主に背びれと尻びれを観ます。
最近はヒレが変化した品種も人気で、そういった品種はオスメス判別が難しい事もあります。
飼育する容器
メダカは小さい魚なので小さめ容器で飼育もできますが
基本的には水量は多め、メダカ少なめなほうが飼いやすいです。
メダカの数と水量に関して、一般的には1Lで1匹程度は飼えると言われています
ですが1Lで1匹飼うより10Lで10匹飼うほうが簡単。50Lで50匹ならもっと余裕ができます。
容器の置き場
室内よりは外の方が飼育はしやすい
、、コツをつかめば室内でも飼育はできます。
光量を確保できて水温の変化が大きすぎないトコロ
に容器はおいてください
水についての基本
カルキを抜く!
水道水には消毒のためカルキ(塩素)が溶けています。
カルキは魚にダメージを与える!
カルキはバクテリアにもダメージを与える!
カルキを抜きましょう。
カルキ抜きの方法①:汲み置き
太陽光が当たり、風も通るような場所なら半日から1日程度で使える水になります
室内でペットボトルなどに水を入れておく方法だともう少し時間が必要。3日くらいは待ちます。
カルキ抜きの方法②:薬を使う
カルキ抜きの薬剤があります。
粒と液体があり、大量の水を使う方はコスパの面から粒を選ぶ場合もありますが
一般的には液体タイプを選択される方が多いです。
アンモニアを抜く!
良い水とは?というのは深いテーマ
突き詰めていくと考える要素は沢山ありますが
魚飼育で最も基本となるのは「アンモニアをどう処理するか」
魚は生命活動の結果アンモニアを排泄しますが
このアンモニアは猛毒です。
アンモニア抜きの方法①:バクテリア
アンモニアを微生物(バクテリア)の力で
アンモニア→亜硝酸→硝酸と変化させ水質を維持する
バクテリアは石や土の表面に自然と住みつきます。
メダカは水と餌さえあれば飼えるのですが
バクテリアの力を借りやすくするため、土を入れる事をおススメしてます。
溶岩石などの石の他、バクテリアが住みつきやすいろ材、ろ過装置は
それこそ無数にありますので、少しずつお好みの方法を模索してみてください。
アンモニア抜きの方法②:水替え
水替えは何のためにするのか?
観賞的な面からキレイにしておくってのも当然あると思いますが
上に書いたように
最も基本はアンモニアの処理
アンモニア入りの古い水を少し捨て
フレッシュなカルキ抜き済の水をすこし足す
これだけできればメダカ飼育では十分です。
これだけの事を楽しめるかどうか?
がメダカ飼育を楽しんで続けられるか?に関わってきます。
水替え大変?水替え大変??水替え大変???
非常によくお問合せいただくご質問ですが
なれれば数秒で終わる水の交換
あとはそれを楽しめるかどうか?だと思っております。
ビオトープ的なアプローチで水替えをしないような方法
絶対できないとは言いませんが
魚を飼育する場合
水替えはする事を前提にご検討いただく事をご提案しております。
初めてメダカを飼うなら「めだや屋ごっこBASE店」
メダカとの暮らしを彩る、あなたのメダカライフパートナー。
初心者に優しいメダカ専門店
めだか屋ごっこ
これからメダカ飼育を始める方
メダカ飼育を始めたばかりの方
の支えとなれたら幸せます<m(__)m>